ブログ始めた頃って全然アクセス数集まらなくて萎えますよね・・・笑
で、初心者にありがちなのは自分のブログが検索でヒットしない。どうするか??よし、SNSをしようって流れです。特にTwitterはブログとの相性良いので新たにブログ用アカウントを作ってSNS運用を始める人も多い。
Twitterは投稿にリンク貼れますし、検索でヒットしなくてもツイートやプロフィールからブログに訪問ってのが期待できます。これに期待してTwitterに力を入れる。初心者あるある。私もそうしました。
これって間違いではありません。Twitterとブログは同時並行で育てていくのが良い、それは間違い無いのですが・・・
思っている以上にTwitterのフォロワーさんってあなたのブログ興味ないですからね??笑
ブログは結局のところ検索流入が大事。SNSは補助的なものです(例外はいますが)。その理由を実例を踏まえて紹介していきます。
目次
まずそもそも初心者ブロガーのTwitterアカウントに興味がある人はいない
Twitter経由でブログ紹介するのって、『こんな記事書いてみました!良かったら読んでみて下さい』的なツイートが一般的じゃないですか?
私の例で言えば・・・
なんかプチバズっててびっくりしました。皆さんありがとうございます!!
調子に乗ってこんな記事書きました(笑)
初心者に毛が生えたレベルの私だからこそ参考になる場合もあるかも??しれません。
興味があれば読んでみて下さい☺️#ブログ #ブログ初心者https://t.co/AIwezLkcC1
— コロナでクビになった人 (@musyoku929) April 21, 2022
こんな感じですね。これビックリするほど見られません!!私のアカウントはフォロワー数少ないですが、結構フォロワー数が結構いる別のアカウントでも同じ。予想以上に見られません(笑)
もちろん初心者ブロガーで記事の書き方に悩んでいる人が『たまたま』見たらリンクをクリックして記事読んでくれる可能性はあります。ただ基本は誰も興味がない。だって有名人でもインフルエンサーでもない人の記事、誰も興味ない。当然です。
もちろん有益な情報をツイートし続けてファン(フォロワー)を増やす。それは大事ですよ?ですが期待している以上に効果は薄い。TwitterというかSNS運用はそんなに甘いものじゃない、ってのを知っておきましょう。
そんな事よりも検索流入されるように記事を書き続ける。これが大事です。
そもそも初心者ブロガーの人はTwitterのアカウント属性を間違っているパターンが多い
これめっちゃ多いと思うのですが、初心者ブロガーさんはTwitterで『ブログ垢』作りがち。
経験上これはほぼ間違いだと思っています。
例えば『アウトドアジャンル』のブログを運営しているとします。それなのに『ブログが全然見られない』『今日も記事頑張って投稿するぞ!』『アドセンスまた落ちましたー!!』みたいなツイートしている人多くありません??
あなたが狙っている読者は『ブログ初心者』ではなくて『アウトドアに興味がある人』ですよね??アウトドア情報を配信するならまだわかりますが、なぜかそうしない。
さらに残念な情報があって・・・
仮にアウトドア情報を配信したとしても思ったより見られません。
これについては私自身の経験談を紹介しますね。
私は複数のブログサイトを運営しているのですが、その1つに犬ブログがあります。犬ブログ、実は結構稼いでいるんですよね。さらにTwitterでは犬関連の情報を配信しているアカウントを運用しており、フォロワーもそこそこいる。
そこで『オススメのドックフードを紹介する記事』なんかを投稿してもビックリするほど見られません。
なぜだと思います??
フォロワーさんがそんな情報求めていないからですよ。
どういう事かというと、犬アカウントなので当然フォロワーさんはほとんど犬飼っている人です。でもフォロワーさんが求めているのは『可愛い犬の画像』とかであって、ブログ記事じゃないんですよね・・・
ブログのリンク貼って記事更新しました、ってツイートよりも我が家の犬の散歩しているだけの画像の方が圧倒的にいいね、リツイート伸びます。
このようにTwitterはブログを育てるのに非常に良いツールですが、過度な期待をするのは危険。
検索流入は記事の内容に興味がある人です。一方でTwitter経由の人はたまたま目について気になった人、です。どちらが重要なのかは明白ですよね。
初心者ブログ垢とか作って、初心者同士が相互フォロワーとなり励まし合う。悪くはありませんが、目的を履き違えてはいけません。ブログって何のために始めたんですか??
稼ぐためでは??
自分の狙っている読者の属性はどんなものなのか?それをもう一度考えて見ましょう!その読者の属性に対して情報を配信し続ける。これが大事です。
その辺を本気で考えてSNS運用しだすと難しくも面白いですけどね。それはまずはブログ安定させてからで良いかと思います。
Twitterでバズったとしてもそれは一過性のもの。大事なのは検索流入
さらにさらに残念な情報として・・・Twitterにはバズる、ってのがありますよね?私自身何回か経験しているのですが、バズる影響は確かに凄い。
このサイト用に運用しているTwitterアカウントでも最近プチバズりました。それがこれ。
ブログ系のTwitter見てるとSEOがなんちゃらとか難しい事言ってる人多いがが・・・
私も含め9割以上の人はそんな事気にする前に記事書け!だと思う。
私自身いまだにSEOとかさっぱりだが、とりあえず5万位は稼げている。
— コロナでクビになった人 (@musyoku929) April 19, 2022
このTwitterアカウント全然運用する気がなく、ほぼ放置していたんですよね。当然ながらフォロワーさんは全然いなく2、3人だったと思います。その2、3人も情報商材を売り付けようとする小物詐欺師とかそんなんだと思います。
で、この程度のプチバズりでどうなったか。結果をお見せすると・・・
今日はなんか濃い1日でした。
何気ないツイートがプチバズり、その流れかうちの弱小ブログに初のコメント頂けたりと・・・
モロ弱小ブログの証拠見せるの恥ずかしいですが、弱小ブログでもTwitterでプチバズるとこうなります。
これを励みに頑張ります‼️皆さんありがとう😌#ブログ初心者 pic.twitter.com/O27SGxoGsR
— コロナでクビになった人 (@musyoku929) April 19, 2022
こんな感じ。ちなみに最終的にはフォロワーさん100人以上これで増えました。凄いですよね。バズるって。
でもね・・・
2、3日したらまた弱小ブログに戻りますからね(笑)つまり一過性のものです。
一過性のものとは言えブログのアクセス数が爆増したのは事実です。ですが、この投稿によって見られたのは私の書いている『記事』ではなくて、『ブログトップページ』だけです。
どういう事かというと、この投稿によって私のサイトに訪問してくれた人の心理は『なんかバズってるな。どんなブログサイトか見てやろう』、これで離脱です。なのでほぼブログのトップページにしかアクセスが集まらない。
当然ですよね。弱小ブロガーの記事内容には興味がないからです。興味があるのは『どんなサイトかな?』であって『記事』ではない。
バズったところでこんなもん。もちろんサイトのドメイン力を高めるのに急激なアクセス増は有効らしいですが、何度も言いますが所詮一過性のもの。大事なのは検索流入です。
なぜ初心者ブロガーはTwitterに逃げてしまうのか?それは詐欺師とインフルエンサーのせい
このように初心者ブロガーは一番大事な『記事を書く』に目を背けて、Twitterに逃げてしまう傾向があります。その原因はアクセス数が増えないから焦る。Twitter経由なら検索にヒットしなくても見られるかも?という期待ともう1つ。
詐欺師とインフルエンサーに惑わされているからです(笑)
まずインフルエンサーですが、有名なブロガーっていますよね?ああいう人達はTwitterってまじで強力な武器です。その人自身に価値があるので、ブログ記事のリンクなんかも記事タイトル自体にあまり興味がなくても読んでしまいます。
芸能人のブログを想像して見て下さい。記事の中身ゴミでしょ?なのにめっちゃアクセス数集まる。これはその人自体に価値があるからです。
初心者なのにインフルエンサーのツイートの影響力を見て期待しちゃうんですよね。
次に詐欺師ですが、よく『初心者でもTwitter運用で30万稼げた。その方法とはプロフにうんたら・・・』みたいな投稿あるじゃないですか?あれほぼ詐欺ですからね?プロフからラインに登録させる、またはnoteとかに誘導させて情報商材を売りつける、みたいな感じ。
腐る程この手のアカウントいますので、無意識でも『Twitter頑張ったら稼げるんかな??』って多少は影響されているんですよ。
こうのような理由からついついTwitterに逃げてしまう。
まあ上記書いている事は全て私が通ってきた道です(笑)
こんな事書いていますが、何だかんだでTwitterはまじで凄いツールだと思いますよ。ブログと同時に育てておくべき。でもブログとTwitter、ウェイトをどうするか?って話です。
初心者ブロガーなら9割くらいは記事書くのに費やした方が良い。ある程度ブログに慣れて、稼げるようになったら力をいれる割合を考え直せば良いと思います。
例外は元々フォロワーがいるアカウントを所持している場合ですかね。例えば絵描きの人がTwitterアカウントを運営していて、フォロワー数かなりいる。そんな人が絵の書き方を教えるブログを解説したなど。こんな場合はTwitterに力を入れるのは良いと思います。
ただほとんどの人は(私も含めて)、そんな立派なアカウントないと思います。ブログを始めて、どうせならTwitter垢も作ってみよう。みたいな新規垢ではないでしょうか?
だったらまずは記事書くです。
誰にも見られない。辛いです。わかります。逃げたくなります。なんかTwitterに期待しちゃいます。
でもあなたはブロガーです。ブロガーにとって一番大事なのは記事を書く事ですよね??
という訳で目的を履き違えず記事を書きましょう!!
では今回はこの辺で。ブログの書き方については別記事に書いています。良かったら参考にして見て下さい。
→初心者向けブログ記事の書き方|これを参考に全く見られない状況を卒業しましょう!