会社からの給与以外にも収益を得る、つまり副業をしてみたい、そう思っている方へ伝えたい事があります。それはまだ何もしていないなら『ストック型』の副業を検討すべきという事。
今回はなぜストック型の副業をおススメするのか、またストック型の副業はどのようなものがあるのか、そちらについて解説していきます。
こんな方におすすめ
- どんな副業をしようか悩んでいる
- 本業が忙しくて副業をする時間があまりない
- ゲームで言うとレベル上げが結構好き
目次
なぜサラリーマンの副業にストック型ビジネスが良いのか
まずストック型ビジネスの利点を説明するために『ストック型』とはどういうものか説明しておきます。
ストック型ビジネスとは継続的に収益を発生するビジネスモデルとなり、その対義語となるのがフロー型ビジネスです。
分かりやすいように飲食店を例に説明していきます。
まず通常の飲食店の場合、料理を提供すればそれで終わり。お客さんから継続的な収益を得る事はできません。もちろんリピーターとなる可能性もありますが、その保証はありません。
では飲食店相手にビジネスを展開しているグルメサイトはどうでしょうか?
『ぐるなび』や『食べログ』といった飲食店を掲載しているグルメサイトですが、その収益の柱は掲載している飲食店からの掲載料と利用者の有料会員登録料です。
つまり掲載している店舗数が増えれば増えるほど収益は増えていき、さらにサイト利用者が増えれば有料会員数も増えていく。そして解約されない限り継続して収益が発生する。これがストック型ビジネスです。
近年ストック型ビジネスが非常に注目されており、飲食店の場合でも定額制のサービスなどフロー型からストック型を展開するなどの事例もあります。ネットの世界だと定額制の動画配信サービスが伸びていますよね。よく広告を見かけますが、例えばU-NEXT、31日間無料見放題サービス。無料期間を提供しても気に入って有料会員になってくれれば『有料会員のストック』となるので成り立つ訳ですね。
例
ストック型ビジネス:不動産賃貸 保険 習い事教室 月額課金サービス など
フロー型ビジネス:飲食店 量販店 美容院 医者 など
サラリーマンは本業があり副業に使える時間は限られています。会社が終わった後に単発バイトを入れる、これも可能と言えば可能ですが体力的に厳しい。
単発バイトは自分の時間を切り売りしているようなもので、どれだけ働こうが時給分しか稼げません。つまりフロー型の副業と言えます。
ストック型の利点は『継続性がある事』です。一度収益化に成功すれば継続して収益が発生する。要するに不労所得のようになるわけですね。
このようにサラリーマンは使える時間が限られているからこそ『ストック型』の副業を意識した方がよいです。
しかしストック型ビジネスにはデメリットもある
ただしストック型ビジネスにはデメリットもあります。それは『収益化に時間が掛かる』という事。
先ほど飲食店を例にしました。では飲食業界でストック型ビジネスを展開している『食べログ』『ぐるなび』などと同じようなビジネスを副業で行うとしましょう。
そもそも掲載(紹介)出来る店舗が少ないですよね。ああいったサービスは長い時間をかけて掲載店舗数を増やし続ける事に成功したから成り立っています。
要はストック型には収益を発生させるのに即効性がないという事です。
すぐにお金を稼ぎたいなら単発バイトで稼いだ方が手っ取り早い。ここがデメリットです。
ただしそれでもやはりストック型をおススメしたい。副業で『ぐるなび』や『食べログ』と対抗することは困難ですが、住んでいる町に限定して『~エリアのおススメカフェ』などのサイトを作る事は十分可能です。
サラリーマンにおススメなストック型副業4選
では具体的にストック型の副業はどういったものがあるのか紹介していきます。
▼不動産投資(家賃収入)
ある程度の資金力が必要となり、また入居者が入らなければ失敗するというリスクが高い副業となります。ただ『家賃収入で不労所得』は魅力的ですよね。私は怖くてリスクの高い副業は出来ませんが・・・
▼写真・イラスト・楽曲販売
写真や楽曲作成を趣味としている人は自身の作品を販売することが可能です。
YouTubeやブログ運営者は著作権フリーのものを求めており、需要は非常に高い。ダウンロードされる度に収益になるのでストック型の副業になり得ます。
こういったスキルのある方は趣味と実益を兼ねて挑戦してみてはいかがでしょうか。
・写真やイラストを販売できるサイト⇒写真AC
・楽曲を販売できるサイト⇒オーディオストック
▼ブログ
ブログは始めるのに初期投資が低く、何ならタダでも開始できます。ブログで稼ぐ手段としては大きく分けて2つあり『グーグルアドセンス』と『アフィリエイト』です。
ここでは詳しく説明はしませんが、成功している人は数百万/月稼ぎ、本業の収益を軽く凌駕して専業ブロガーになる人も。
▼YouTube
トップYouTuberがどんでもなく稼いでいるのはご存じかと思います。YouTubeに関しても一度動画投稿すれば再生される毎に収益が発生します。ただ副業でYouTubeを成功させるのはかなり険しい道のりとなりますが・・・・
ちなみにサラリーマン向けでリスクの少ない副業についてはこちらの記事でまとめております。よかったら参考にしてして下さい。
-
-
サラリーマンにおススメなリスクの少ない副業ランキングTOP10
2018年の1月から働き方改革としてモデル就業規則の『許可なく他の会社等の業務に従事しないこと』の一文が削除されました。 モデル就業規則 従業員10人以上の会社の場合、就業規則を労働基準 ...
続きを見る
わたしが実践しているストック型の副業を紹介
さて、フロー型は即効性があるが継続性が低い。ストック型は即効性がないが継続性が高い。サラリーマンは時間に余裕がないので『ストック型』をおススメする。
今までの内容をまとめるとこんな感じです。
では私は何の副業をしているか。『フロー型』と『ストック型』を組み合わせた形です。
具体的にはブログとWebライターになります。
ブログ×Webライターはかなりおススメの副業です。
自分のライティング能力を高めつつ、自分のサイトをレベルアップする事が可能。しかもWebライターはすぐに収益になりますからね。
たまに良い記事が書けたときは自分のブログで掲載したかったと葛藤することもありますが・・・・笑
Webライターについてよくわからない、って方はこちらの記事を読んでみて下さい。特別なスキルなくできるかなりおススメな副業ですよ!!
-
-
サラリーマンの営業職におススメな副業はWebライターだ!!
最近では働き方改革の一環として副業の解禁をする企業も増えてきました。また新型コロナの影響により在宅ワークとなり副業をしてみようと検討している方も多いのではないでしょうか。 私は10年以上 ...
続きを見る
このようにフロー型にストック型を組み合わせるのは非常に有効です。
他にも例えば転売(せどり)をしつつブログでそのノウハウを記事にする。単発バイトをしてその経験談をYouTubeに投稿する・・・・など。
自分の経験・スキル・興味のある事から良い組み合わせを是非考えてみて下さい!!
最後に
今回はサラリーマンの副業は『ストック型』をおススメする理由について解説していきました。ストック型ビジネスはコツコツ継続することが重要です。ブログだと最初は全く誰にも見られず心が折れそうになります。
しかし継続していけば収益も発生し、多少放置しても継続して収益を得る事ができます。
RPGのレベル上げみたいな感じですね。イオナズンを連発するようなトップブロガーやYouTuber達も最初はスライムに苦戦してました。
私もひのきの棒がこん棒に変わったぐらいのレベルなので偉そうな事は言えませんが、会社の看板なし、自力で稼ぐ副業は少額でも自信になります。
これを機にぜひ副業に挑戦してみてはいかがでしょうか。