さて、久しぶりの投稿となるこのブログ。コロナの影響に雇い止めとなり無職になり、就職活動をしていた訳ですが・・・
一応正社員として再就職する事ができました!!
思いっきり地元の中小企業に・・・笑
思えば私ってわりと大企業ばっかで働いていたんですよね。営業で。
そして色々と考えた結果、再就職は大企業ではなく、中小企業。さらに営業ではなく『営業事務』として仕事を探しました。で、今の会社に営業事務として採用され働いております。
なぜ営業事務を希望したのか?大企業じゃなくて中小企業にした理由は??そして中小企業って案外楽しい、そんな事を今回紹介していこうと思います。
目次
大企業じゃなくて中小企業で働きたかった理由|ぶっちゃけ楽だから
大企業で働いた事がある人、現在進行形で働いている人はわかると思いますが・・・
面倒くさくないです・・・?(笑)
面倒くさいというのは仕事量多いから、ってのもありますが、『意味あるかわからない仕事多すぎ問題』です。なんか組織って大きるなればなるほど効率化されるはずなのに、実際は意味不明な仕事多すぎますよね。誰も読んでいない報告書とか、謎フォーマットの書類関係。これがマジで苦痛なんですよね。
で、中小企業はどうかと言うと・・・めっちゃテキトー(笑)
仕事量的には大企業に比べて少ない・・・とは言いません。個人の働きがダイレクトに会社の成績に影響しますからね。考えようによっては大企業より大変かもしれません。
でもそれが楽なんですよね。自分のやっている仕事が何に影響するか分かりやすい。これって精神的にすごく楽になります。
あと何より楽なのが通勤時間ですね。自転車で10分くらいの通勤時間。満員電車とかマジくそなんでこれだけでも幸せ。楽になります。なので家の近くの中小企業に絞って職探しした感じです。
中小企業の『営業事務』を志望した理由|歳とると即戦力しか需要ないから。あと楽
わたし大学卒業してから10年くらい営業として働いていました。何回か転職していますが、全て営業ですね。
ただ今回は『営業事務』として職探ししました。この理由ですが・・・・
まず35歳くらいから営業の場合、中途採用って基本即戦力としての需要しかない。特に大企業は。即戦力ってのはつまり同じ業界で働いていて業界の知識や客を持っている、そんなパターンですね。
狭い業界だとその傾向が特に強く、同業他社に転職しまくりの業界は未経験は相手にされません。募集要項には未経験可、となっていてもそれは20代とか若い場合です。
とは言え中小企業なら営業でも仕事はあったと思います。実際に今の会社でも『営業としてどうですか??』と言われましたが・・・
ぶちゃけ営業ってしんどい。もうそれは嫌というほど知っている。数字のプレッシャーです。
これは中小企業でも同じです。下手したら中小企業の方がキツイかも?大体中小企業って一族経営で、社長はなんか体育会系の熱血、、、みたいなパターン多い。大企業で働いていた時に中小企業相手に営業していましたが、ほぼそんな感じ。今の会社もまさにソレ。
なんか毎日のように営業マンは怒られていますけど、営業事務は処理速度と効率の世界なのでミスさえしなきゃ平気。はっきり言って楽です・・・笑
中小企業で働くのが楽しい理由|当たり前の事が当たり前じゃない
そして中小企業で働く、ってのは結構楽しい!
その理由ですが、大企業だと当たり前の事が当たり前じゃないんですよ・・・(笑)
例えばExcelでめっちゃ簡単な表作る、これが仕事として成り立ったりする。おまけに感謝されちゃったりする。
あと一番思うのが、中小企業あるあるだと思いますが、みんな長年の経験ありきみたいな仕事スタイルなんですよね。効率とか全く関係ない。ここで注意するのは、アホみたいな仕事していますが、それを馬鹿にしてはいけない。明らかにもっと効率良い方法があるが、偉っそうに【わたし出来ますよアピール】するのではなく、小出しにアピールする感じ。
そうすると人間関係も良好で、ちょうど良い感じの仕事できる人、として認識される。仕事量も増えない。非常に楽です。
先日、営業成績の集計みたいなのやって欲しいと言われましたが、今までやっていた人に聞くと、2〜3日かけてやってるみたい。まじでアホです。ピポットテーブルとか使えば5分くらいでできる作業でしたが、まあそこは前任者に『細かくて大変ですねー』とかテキトーに言っておいて、しっかり謎の作業を聞いているフリをする。
実際はどうやら誰も使った事ないシステムの集計機能からデータ抽出。ピポットテーブルで作りましたが、教えられたフォーマットに無駄に劣化させて提出する。
こんな感じですね!!
なんか効率が悪すぎる作業を真剣にしていてめっちゃ楽しいんですよ。
めちゃくちゃ口出ししたい事まみれですが、困った時に助ける、くらいの方が自分も楽出来るし人間関係も良好になるので手を抜いて仕事しています。が、それでも成り立ってしまう。
とは言え若い人は大企業で1度は働いた方が良いです|中小はオススメしません
すごく中小企業に就職して良かった、みたいな内容となっていますが若い人にはお勧めしません。
その理由は中小企業で働くとそれが当たり前みたいになってしまうから。
今の会社でも20代前半の若者がいるんですが、『ぼくパソコン教室通っていましたから、パソコン得意です!!』みたいな子がいるんですよね・・・
でもパソコン教室って役に立ちます??笑
仕事で使うスキルって、実務で使ってナンボみたいなとこありますよね??実際に実務をしていて、より効率的な作業するためにその専門のスキルを習う。こういうのは意味ありますけど・・・
例えばExcelの初歩でVLOOKUPってのがありますが、あれなんか何故それを使うのか?そもそもコード管理する有用性を理解していなかったら使えないと思うんですよね。それは実務をしていたら自然と学んでいきます。
実際に今働いている会社ですが、システム上は商品コードってありますが、誰もまともにコードを活用できていません(笑)そんな環境なのでパソコン教室少年も結局はすげーアナログ人間に育っていき、それが当たり前になってしまう。
わたし大企業って無駄な事多いし嫌いですけど、中小企業で実際に働いて思う事は当たり前のレベルが全然違う、って事です。
一生中小企業で働くかもしれませんが、若い人の可能性は無限です。大企業にステップアップしたい。独立したい。などそのうち野望が生まれるかもしれません。
なので1度は大企業で働くべき
働いてみてしょーもない、って思えば辞めたら良いだけです。
若い人には1度は大企業で働く事をお勧めします!で、疲れたらその時に考えましょう!!
だがしかし給料は安い、いつ潰れるかもわからない。それが中小企業
今は楽しく働いていますが、ぶっちゃけ給料は安いです。大企業で働いていた時に比べガクッと下がっています。
このまま働いて、今の会社で楽な立ち位置を築く事は可能だと思いますが、やっぱお金は欲しいですよね。あといつ潰れるかわからないし・・・笑
なので時間・精神的にも余裕できたので副業を頑張っています。
副業のメインはブログですね。わたしいくつかブログサイトを運営しているのですが、このサイトはほぼ放置、広告も貼っていませんので(今のところ)、収益は0です。
ただ力入れている他のサイトは収益かなり好調です!
実はこのサイトは元々ビジネスジャンルで伸ばしていく予定でしたが、ビジネス系って競合も強いですし、時間もあまりない。閉鎖しようかな・・・って思っていました。でもここ最近は中小企業で働く系サイトとして更新していくのも良いかな?とも思ったり。
てな訳で閉鎖するのはやめて、まったり続けようと思っています。
副業は良いですよ。今の時代、大企業であっても潰れる時は潰れます。副業でそこそこの収入あれば気が楽になります。もしまだ副業していない人は是非やってみて下さい。
→サラリーマンにおススメなリスクの少ない副業ランキングTOP10
では今回はこの辺で。また中小企業で働いていて面白い事あれば記事にしてみます。