大企業だと管理職でもなければ社長と接する機会あまりないですけど、中小企業だと毎日のように顔合わせる、ってのも普通ですよね。
で、中小企業の社長ってだいたいクソ(笑)
人格に難ありのワンマン社長が多いのなんの。私は今の会社以外にも中小企業を経験しましたが、全員クソでした。もちろん今の会社の社長もクソです!!
ではなぜ中小企業の社長はクソなのでしょうか?クソになるにはそれなりの理由があります。今回はそれを解説していきましょう!!
目次
中小企業の社長がクソな理由|単純に苦労していないから
まず先に言っておきますが、経営者ってのは凄いと思います。サラリーマンとは覚悟が違いますからね。私は仕事柄中小企業の社長と接する事が多かったですが、この人凄いな・・・って人は何人もいました。
ただそれ以上にクソが多い(笑)
特に家族経営の2代目、3代目となるとクソ率は大幅に上がります。
その理由は単純に苦労していないからです。会社って学校の部活やサークルと違って、嫌なら行かなくても良い・・・って訳にはいきませんよね。理不尽に怒られる事もあるし、サラリーマンはみなストレスを抱えて仕事しています。
ただし後取り息子は別。親(先代社長)に怒られる事はあっても所詮は身内。社長一族以外の人には本気で怒られる事もないですし、精神的なストレスがない。そうすると自分の行動・発言・態度に相手がどう感じるか、それがわからない人間になってしまう。
逆らう人もいないので尊大な態度になっていき、よくあるワンマン社長の人格が形成されていきます。
ある意味不幸な人間なんですよ。クソな発言していても誰も注意してくれないですからね。
ただし力のある中小企業はクソ社長を生み出さないように対策はしている
大企業に勤めている人は経験あると思いますが、重要な取引先(中小企業)の社長に頼まれて息子を縁故採用する・・・結構ありますよね!
ちょっと扱いに困る場面もありますが、基本的には一般の社員と同列に扱われて『普通の会社はこんな感じ』ってのを社会勉強させています。こうする事で業界の勉強するのはもちろんですが、クソな人格になるのを防止している訳ですね!
ただしこれはどの中小企業でもできる訳じゃない。力のある中小企業だけです。つまり大企業から見ると販売力が強い、など重要な取引先ですね。大企業からしても力のある取引先は深い関係になっておきたい。なので縁故採用を受け入れます。
ちょっと余談なのですが、私の勤めているバリバリ家族経営の中傷零細企業。業種は卸売業で、仕入れ先はまあまあ立派な大企業も多いのですが、大企業の営業担当とかが訪問してきても、マジで態度悪い。特にウチの社長。
仕入先にはでかい態度取って良いと思っているんですよ。今までお茶の1つも出しているの見たこと無い。マジで気が狂っていると思いません??笑
私は大企業で営業職やっていた事ありますが、こういう取引先多かった。そしてそういう取引先はテキトーに相手してた。何よりこの会社を儲けさせてやろう!!って気は一切起こらなかった。見積とか他より高めで提示しますしね。嫌いだから。
仕入先に嫌われるメリットなんてないのに何でこんな事するんだろう??答えは簡単。人格がクソだからです!!
クソな社長と上手く付き合う方法|結論:クソは本気で相手する必要なし
では残念ながら会社の社長がクソだった場合、どう付き合っていけば良いのでしょうか??
結論から言うと、クソに本気で相手する必要はない。って事ですね!!
だってこっちにメリットあります?本気で相手したら疲れるだけですよ。長年クソが生まれる環境で育てられた真性のクソです。
私は社長一族がなんか訳のわからん事で怒っていたら、窓の外を眺めて植物を見るようにしています。今の時期だと桜ですね。気持ちが落ち着きます。あとは考えているフリしてブログのネタを考えるとかですかね?
社長に取り入って『社内で過ごしやすい立ち位置を築く』って方法もあります。ありますが、あなたが社長クソって思っているなら会社もクソなのでは??
クソな会社で社内営業して出世しても意味ありますか?意味あると思うなら頑張る価値はあります。
出世しても良いように使われるだけ。役職付いても社畜レベルが上がるだけで給料はそんなに変わらん。つまりクソ。って場合の方が多いのではないでしょうか??
とまあボロクソ言っていますが、実はわたし今の会社の社長はそんなに嫌いじゃないんすよね(笑)
理由はめちゃくちゃおもろいから。世間知らずの2代目ボンボン社長が謎のリーダーシップで無計画な新事業を開始。どう考えても失敗すると社長以外全員予想していて案の定大失敗する。とか、面白イベントが豊富にありますからね。
ちなみに私は会社では出世する気一切ない。仕事は本気でしない。ただし社員の平均よりちょっと上、くらいの仕事はする。ストレスをためないためにクソとは本気で相手しない、と徹底しています。
それで余裕ができた時間を副業に費やしている、って感じですね!
副業は良いですよ。会社に依存せず稼ぐってのは金額の大小に関わらず自信になります。もし社長(会社)がクソ、と思っているなら副業を強くオススメします。別記事でリスクの少ない副業をまとめましたので興味があれば参考にしてみて下さい。
→サラリーマンにおススメなリスクの少ない副業ランキングTOP10
では今回はここまで。クソに負けず頑張りましょう!!