世間一般的には『事務職』って女性のイメージが強いですよね。総務や経理はまだしも『一般職』系の事務に関しては基本女性だと思います。
で、色々あってわたし(男)未経験で今事務職していますので、実際に働いてみてどうなのか?
年収面、やりがい、キャリア的にどうなのか??男性で事務職悩んでいる方はその辺気になると思いますので、正直に語っていきたいと思います。
目次
男性で事務職と言っても大企業か中小企業かで話は変わってくる
まずそもそも『事務職』と言っても大企業か中小企業では話が全然違います。
大企業の場合、事務職は総務・経理系を除き基本女性、派遣の場合も多い。日本の企業って基本古い体質なので、重要な役職に女性を配置しない傾向がありますよね。その理由は出産・結婚で退職するから。
良いか悪いかは別にして、今でもそれはあります。
なので男性でも大企業で事務職、ってのは可能性ありますが、その場合は派遣になる可能性が圧倒的に高いと思います。
一方で中小企業の場合はと言うと、正社員で男性の事務職が採用される事も結構ある。むしろ男性を積極的に採用したいと思っているケーズも多い。これも女性は出産・結婚で辞める事が多いから。
大企業の場合は急に人が辞めても何とかなりますし、派遣会社と提携していて人員の補充はすぐ出来る。中小企業は中々そうはいきません。やはり男性の方が長く働く傾向あるので本音を言えば男性を採用したいが、『事務職』となると女性ばかり応募くる。
そして今の時代、ハローワークや求人サイトって性別絞って求人出せないんですよね。男女平等うんたらのルールで。
つまり中小企業は男性の事務職(正社員)を本音では求めているケースが実はある、って事です。
未経験で男性事務職の年収はどんなものか?
では男性で未経験で事務職として採用された場合、年収的にはどんなものか??
お金の事なので気になると思います。これって大手転職サイトなんかには平均年収が書かれたりしていますが、あんなの参考にならないです。だって平均ですし。
大企業のレアケースで男性事務職(正社員)とかも含まれた数字です。
中小企業だと年齢で多少増やしてくれる場合はありますが、未経験であろうが、経験者であろうが、基本的には大卒初任給に毛が生えた程度、とイメージしておけば良いです。それが現実です。決して高くない。
ただ思うのですが、事務職を検討している男性はお金とかじゃなくて・・・・
ぶっちゃけ楽な仕事したいからじゃないか??
って思うんですよね。私もそうでしたし(笑)
なので大企業で正社員として働きたい、とかあまり考えていないんじゃ・・・と。
なのでここからは中小企業で男性が未経験で事務職をした場合の話をしていきたいと思います。
未経験で男性が事務職をする事は可能なのか?|ぶっちゃけ高卒レベルで問題ない
実際に中小企業で事務職として働いた感想として、未経験でも全然問題ありません(笑)
なんの特別なスキルもいらない。事務職がやっている仕事ってかなり簡単。高卒でも問題ありません。
これは私が勤めている会社がレベル低い、ってのもあるはありますが、嫁さんが派遣事務で中小企業を転々としており、話聞いているとどこもそんなに変わらない。
そして中小企業は当たり前のように効率悪い方法で事務処理しているので、そこそこ大きい会社で営業経験ある人なんかだと仕事内容は楽勝だと思います。むしろ謎な処理方法を理解する方が大変・・・笑
要は誰でも出来る仕事。って事ですね。
男性で事務職やっても将来性はない。キャリアアップはしにくい
大企業の場合だと男性でも派遣で事務として入る。そして正社員として採用。経理とか総務に配属される。そんなキャリアアップは結構あります。大企業で働きたい場合は派遣で事務するのが最も賢いと思います。
では中小企業で事務職やって将来性はあるのか??
ぶっちゃけ無いです。
先ほども言いましたが、やっている事って『誰でも出来る仕事』です。しかも中小企業の場合はそもそもスキルアップ出来る環境ではない。めちゃ効率悪い事を平気でやっているのが中小企業ですからね!!
そんな環境で働いていても転職市場では価値ないです。残念ながらそれは事実。
ただ中小企業の事務職で働くのは結構楽しい(笑)もし営業とかに疲れて、楽な仕事を求めて事務職するならかなーりオススメ。バリバリ働らいて年収アップを目指すぞ!って人にはオススメしません。
→無職になったので大企業から中小企業に転職したら案外楽しかった件
会社が潰れるリスクが高いですが、別にそんなに給料いらないし。生活できりゃ良い。そんな人は検討する価値あり。
男性で事務職を志望する場合、志望動機に悩む問題|私が使った志望動機を紹介
ではあまりストレスのない楽な仕事したい、そう思い事務職を探そう!となっても悩むのは志望動機ですよね。
面接で絶対聞かれます。
『楽な仕事したいからです!!』とは言えないでしょうし、そんなん言ったらさすがに落ちます(笑)
なので参考までに私が使った志望動機を紹介しておきます。
私の事務職志望動機の例
長年営業として働いてきましたが、この年齢になると転職市場では即戦力として期待されます。未経験の業界で営業として働くのは困難であると実感しました。そこで事務職であれば今までの営業で培った経験を活かせると思い志望いたしました。
営業として働いていると、『営業的な感覚』がある事務職の方には特に助けられたという実感があります。貴社の業界は未経験ではありますが、営業をしていた経験を活かし、より効率的にサポートできるよう事務処理をしたいと考えております。
ざっくりこんな感じ。
嘘は言っていなくて、事務の人が営業に理解があると非常に助かります。ま、本音は数字にプレッシャーある営業は二度とやりたくない。事務でストレスフリーで働きたいからですけどね。
ただこれは営業していたから書ける志望動機ですので、そういった経験のない方は仕事をしていた際に裏方の事務職のサポートで助かった、処理速度の早い事務の人を見て、サポートする仕事の重要性に気づいた。とかそれっぽい志望動機書けば良いと思います。
未経験で男性が事務職をするのはアリかナシか?最後に本音で言うと・・・
では最後に男が事務職するのはアリかナシか、実際に事務職として働いている私が本音で言うと・・・
アリだけど、収入には期待するな!キャリアアップもできないと思え!でも仕事は楽!あと若い人はやめておけ!
ですね(笑)
若い人はやめておいた方が良いと思います。せっかくの可能性を閉ざしてしまう。私基本的には大企業ってクソだと思っていますが、もし今事務職として中小企業で働いていて20代前半なら1度は大企業みておいた方が良いと思います。その辺の話は別記事で。
→無職になったので大企業から中小企業に転職したら案外楽しかった件
あと収入面、これは期待できないですね。今は副業とか誰でもできる時代なので会社に依存せず収入を得る方法を考えた方が良いと思います。
→サラリーマンにおススメなリスクの少ない副業ランキングTOP10
実は我が家の場合、子供いない(出来なかった)ので、夫婦2人で軽く仕事しとけば生活には困らない。だから事務職で楽な仕事しててもアリだったりもします。これが子供いたらキッツイ。そうも言ってられないでしょうね(笑)
では今回はこの辺で。事務職なかなか良いですよ。将来性全くないですが、楽だしストレス少ない。基本転勤ないし、家から近いとこで選べば通勤楽だし。
事務職悩んでいる男性の方の参考になれば幸いです。