新卒で中小企業に入社したが、これが辛い・・・って人かなり多いですよね。
会社によっては新卒でも即戦力を求められたりしますし、大企業なら研修等である程度仕事に慣れた状態で実務を行いますが、中小企業にはそれがないパターンがほとんど。
で、ネット上には中小企業だと色々な仕事が経験できたり、社長との距離が近いので自分の意見が反映されたり、経営ノウハウが身近で見れる、、、なんて意見もありますが、これって当たりの中小企業を引いただけです。
実際はほとんどクソな方が多い。社長はワンマンボンクラ。アホみたいに効率悪い仕事している。精神論ばっか。無駄に残業している人が評価される。やりたくもない仕事をガンガン振っている。そもそも給料低いし上がらない・・・・みたいなね。
実際に私はゴリゴリ家族経営の中小零細企業で働いていますが、かなりクソです(笑)
あなたがこの記事見ているって事は『会社に満足していない』って事でしょう。特に新卒で中小企業に入社したが環境が辛い、と会社に満足していないなら・・・転職準備と副業を強くオススメします。
目次
中小企業で長く働いていてもキャリアアップしない。そしてスキルも上がらない
なぜ転職準備と副業を強くオススメするか。それは単純にメリットないからです。大企業だと会社はクソでも給与が良い。福利厚生がしっかりしている、など悩む我慢して悩む要素はあります。
でもクソな中小企業ならそれがない。だって長年働いたとしても転職市場で評価されるか、と言うと別にそんな事はない。あと中小企業って残念ながらやっている仕事のレベルは低い。事務処理とかが特にそうですが、簡単なエクセルの機能すら使っていない(使えない)事が多ですからね。
一番怖いのは、そんな環境で仕事をしていると『それが普通』になってしまう事。
クソな中小企業で長年働くと、それが普通と思ってしまう。そして世間一般の普通レベルを知らないので、スキルアップもしない。誰でもできるような仕事していますからね。当然転職しようとしてもスキルはない。年齢が若いとそれだけで転職市場ではある程度価値ありますが、30歳以上になってくると、転職市場では基本的に即戦力を求められます。もちろんそんなスキルはない・・・
こんな感じになってしまいます。
ちょっと私が今勤めている会社の人を紹介すると・・・
ケース①高卒で事務職として入社した明るい性格の『パソコン教室くん』
今働いている会社に高卒で事務職として働いているあだ名『パソコン教室くん』がいるのですが、この子がマジでヤバイ・・・(笑)
と言うのも高校卒業してすぐに就職するの失敗したようで、バイトしつつ『パソコン教室』に通いword、Excel、PowerPointの基礎を学ぶ。そしてパソコンできます!!の自己PRで事務職として入社したのですが・・・
この子がどんな人格形成されていくのかが手に取るようにわかる・・・
会社の社員年齢層は高く、まともにパソコン使える人はほとんどいません。簡単な表を作って、とかでパソコン教室くんは結構重宝されています。それで『仕事ができる』って勘違いする・・・
それで勤続年数長いがパソコンがほぼ使えないシニア層を馬鹿にしだす。ちなみにパソコン教室くんのやっている仕事って基本伝票を入力しているだけ。何も特別な事していません(笑)
とうとうFAX流して下さい。とかコピー取ってきて下さい。とかシニア層に平気で言うようになっちゃったんですよね・・・
もうこれヤバイですね。
中小企業によくいる仕事ができない人を馬鹿にする(自分も大した事していない)、下手したらパワハラ男になっていく。そして年取って結婚、給与に不安を感じて転職しようとしても大したスキルはないので転職できない・・・みたいなね。
ケース②内向的な性格の30代半ば課長
気の小さい30代半ばの課長がいるのですが、この人も中々悲惨です。
内向的な性格なので基本断れない。自分の意見を言わない。辞めようにも辞める勇気がない。するとしょーもない仕事をバンバン振られて良いように使われる。
一応肩書きは『課長』ですが、そんなの名ばかりの肩書きで給料が高いわけでもない。一番早くに出社して、一番遅くに帰宅する。見ていて気の毒。
そこまで仕事しているので、スキルが高いかと言うと別にそうでもない。しょーもない雑務ばかりしているだけですからね。勤めている会社限定で使い勝手の良い社畜になっているだけ。
勤めている中小企業が辛かったらすぐに転職準備、そして副業をすぐに始めよう!!
上記2人を紹介しましたが、共通して言える事は『これが普通』と思っている、って事です。他の会社知らないですからね(笑)
ただ特に田舎だとあるあるですが、地元の中小企業に就職。数十年のローンでマイホーム購入。一生地元から離れない。こんな感じの人結構いますが、これはある意味幸せです。世間一般を知らずに一生を過ごす。これはこれであり。
ただあなたは気づいてしまったのでは??このままじゃヤバイと・・・・
なので若いうちから転職準備をする。そして副業は今日にでも開始する。これを強くオススメします。
転職『準備』ってのは実際に今の会社をすぐ辞める必要はありません。勢いで辞めてしまうと失敗する事も多い。とりあえず働きながら転職サイトに登録して情報集め。良い条件の会社があればすぐにでも転職したい、って人は転職エージェントを付けて転職活動をする事をオススメします。
転職エージェントってのは、転職する際の担当者みたいなものですね。希望する条件などを伝えマッチする求人情報などを教えてくれます。オススメなのは私も利用した事ありますが、dodaですかね。利用料も無料なのですぐに転職したい人は利用すべき。
広く求人情報を知りたいならリクナビNEXTをオススメします。
で、副業についてですが、これは今からでも始めた方が良いです。今はネットを利用すれば簡単に副業ができる時代です。わたしは中小零細企業で働いていますが、機嫌よく働いている理由が副業しているから。
クソな会社で働いているとストレスたまりますよね。私の場合・・・
肉体労働→ジム代の節約
無駄・意味のない仕事→脳みその節約
クソ上司→ネタ提供者
こんな感じで捉えるようにしています。
で、余力を副業に全力投球💪
— コロナでクビになった人 (@musyoku929) April 22, 2022
こんな感じで舐め腐って仕事しています(笑)
ネットで副業となると難しい、と思うかもしれませんが、マジで簡単。色々な副業方法はありますが、特にわたしがオススメするのが『ブログ』ですね。月1,000円くらいで始められますし、月に100万以上稼いでいる人もざらにいます。
初心者でもブログで月5万稼ぐ方法をまとめましたので良かったら読んでみて下さい。
→初心者がブログで月5万稼ぐための流れ|ブログ開設前の準備〜pv伸ばす戦略を紹介
今のままじゃヤバイ、と感じているなら若いうちに行動しましょう!!
中小企業はいつ倒産するかもわかりません。歳とって倒産すると最悪ですよ(笑)大した仕事していないので転職にも苦労しますしね。そんな時に副業で会社に依存しない収入源があれば安心です。