何らかの理由で勤めていた会社を退職。
無職になって転職活動中だが・・・・暇すぎる!!そんな方も多いのではないでしょうか。
気持ちわかります。本当は暇とか感じてはダメなんでしょうが、今まで働いていたので少し休みたい。転職活動って言っても四六時中作業する事はない。連絡待ちなどもある。
ただ独身ならまだ良いですが、家族持ちだと暇そうにしているのも何か気まずい。
そんなあなたへ私の失敗談を参考にして同じようにならないよう反面教師にして下さい。
目次
無職で暇だからスマホゲーは危険
ゲーム自体は悪くありません。ゲームから学ぶ事も多いと思っています。
ただ無職状態でのゲームは危険。精神状態が通常と異なるからです。
無職は誰からも認められないと感じ鬱になっていく
私が無職のころ正直かなり暇で手を出したのがスマホゲーム。ジャンルはストラテジーでした。よくあるギルド機能がありプレイヤー同士がチャットできるものです。
恥ずかしながらかなりハマってしまい、課金もまあ・・・・重課金と言えるには十分課金していました。
これ、今となって思うことは『誰かに認めてほしかった』から余計にハマってしまったんだと思います。承認欲求ってやつですね。
というのも今のスマホゲーってほとんどの場合、課金すりゃ簡単に強くなります(笑)
課金して強くなるとゲーム内の仲間内、何なら敵からも認められる。これが心地よかった。
おまけに無職なのでゲームに費やす時間は大量にある。ジャブジャブ課金、四六時中ゲームしているとどうなるか?
自他共に認めるゲーム内のトッププレイヤーになってしまいました・・・・
嫁との会話が少なくなる
当時は寝ている以外ずっとスマホ触っていたと思います。御飯中でも風呂中でも常に遊んでいました。そうすると何が起こるか。
嫁との会話がなくなります。何か話しかけられてもゲームに熱中しておりテキトーな返事をしてしまう。
最終的にゲームをやめた理由はこれでした。冗談抜きで離婚一歩手前になりました。
我が家の夫婦関係はかなり良好だったと思います。無職になった時も文句一つ言われませんでした。何とかなると励ましてくれ支えてくれた優しい嫁さんです。
しかし会話がない。スマホばかり見ている。これは耐えれなかったようです。
心に闇を抱えている場合はスマホゲー注意して欲しい
今まで様々な廃課金と言われる人たちを見てきました。自分も廃課金と言われ、何を思ったかオフ会などに参加した経験もあります。
それで感じたことは、廃課金者は心に闇を抱えているケースが多い。
つまり現実逃避のためゲームを精神安定剤にしている訳です。
収入があってゲームに価値を感じているならいくら課金しても問題ないと思いっています。
ただ無職は収入がない・・・・そういうわけにはいきません。
ステップアップのため転職先が決まっている一時的な無職、これなら良いですが先の見えない無職は基本心病んでいます。スマホゲーが悪いとは言いませんが自制心ない人は注意してください。
有意義な暇つぶし4つ
規則正しい生活をするために散歩する
無職になった数日間はストレスから解放されて楽しい。これはあると思います。
通勤で満員電車に乗る必要もなし。クソ上司、意味あるかわからない仕事、休みの日でも関係ない電話とメール。働いていると様々なストレスがあります。
ただ会社員として働いていて意外と重要なのは働いているから規則正しい生活が出来るという事。
私がそうでしたが自制心のない人はだんだん昼夜逆転したりと不規則な生活になってきます。そうすると余計に自分の事が嫌になり病んでいく。
そうならないよう規則正しい生活をしましょう。おすすめなのが散歩です。健康にも良く、お金も使わない。何も予定がなければ決まった時間に散歩しましょう。朝の通勤時間帯は働いている人を見て嫌な気分になるので、時間をずらすのがおススメです。
映画・読書をする
スマホゲーは注意して欲しいと言いましたが、映画や読書はおススメです。
スマホゲーはある意味終わりがありません。サービス継続している間はずっと何かしたやる事あります。
映画・読書は一本見る。一冊読む事で完結します。今だとサブスクを利用すれば映画館行くより安く映画が見れます。また読書も紙だけでなく例えば語学の勉強・自己啓発のためオーディオブックを利用するのもおススメです。
私の場合は嫁さんがパートの日は主夫していますが、家事、散歩中にオーディオブックを聞いています。
クラウドワークスやランサーズで在宅ワークをする
無職のままだと収入がゼロ。何かした収入を得る方法を検討している方も多いかと思います。クラウドワークスやランサーズといったソーシャルワークのマッチングサイトを利用すれば在宅にて小遣い稼ぎが可能です。
これだけで生活するだけの収入を得るにはかなりの努力が必要ですが、無職で時間があることを考慮すれば3~4万/月は無理なく稼げると思います。
ちなみに私は現在クラウドワークスでWebライター文字単価1円~の仕事を受けていますが、経験浅くてもそれなりに仕事を受注できています。
-
-
未経験・スキルなしでも在宅でWebライターとして稼げた理由を共有します
いきなりですが、会社で上司に呼び出されて『残念ですがあなたには会社辞めてもうらう事になりました』そう言われてらあなたはどうしますか?? まあ・・・・それは私の事なのですがね・・・(笑) ...
続きを見る
ブログを書く
ネットで『ブログは稼げる』、そういう記事を読んだことある人も多いと思います。確かにブログは上手く運営すれば収益化することが可能です。
私の場合、このサイトの他にいくつかブログサイトを運営しています。一番収益あるサイトで良くて1万円/月くらい。ブログは上位層だと数百万/月稼ぐ人もいますが、私程度でも一応収益発生しています。
また収益化できなくてもブログを書くメリットはあります。
- 自分の考えをまとめる、メモ代わりとして使える
私の場合はこのサイトがそうですが、過去の失敗を踏まえ同じことが起こらないよう無職の日々をブログとして公開しています。
さらに今後自分のするべき事、調べた事まとめなど自分自身のためにも記事を書いています。
このように自分の頭の中を整理・メモ帳代わりにブログを利用するのもアリです。
- ソーシャルワークのポートフォリオとして使える
ランサーズやクラウドワークスで在宅ワークをおススメしましたが、その中でもWebライターの仕事は未経験でもできるためおススメです。ただしクライアント側はあなたがどんな文章を書いているか、実績がないため判断できません。
なので自分のブログをポートフォリオ(自分をアピールする作品集)として活用できます。
『Webライターは未経験ですが、趣味でこのようなサイト運営しています。⇒https~ ご一読頂き貴社の求めているライティングレベルかご判断下さい』
という感じでメール送ると受注率がグッと上がります。
- そのうち収益化に成功する可能性もある
ブログが楽しくなりそのうち収益化に成功、それだけで食べていける事も可能性としてはあります。私も1万円/月程度はブログ収入ありますが、1万でもあると嬉しいですよね。転職した後は副業としてサイト育てるのも良いでしょう。
ただブログはどれだけ頑張ってもそこそこ収益発生するまで早くて半年。だいたい1年くらいは覚悟しておく必要があります。新設サイトはGoogleからの評価がゼロスタートなので良い記事であったとしても上位に表示されるまで時間がかかります。
ブログ含めオススメの副業を紹介しておりますので、良かったらこちらも参考にして下さい。
-
-
サラリーマンにおススメなリスクの少ない副業ランキングTOP10
2018年の1月から働き方改革としてモデル就業規則の『許可なく他の会社等の業務に従事しないこと』の一文が削除されました。 モデル就業規則 従業員10人以上の会社の場合、就業規則を労働基準 ...
続きを見る
最後に
無職になった後これが最後の転職と思い再就職しました。
しかしそこでコロナの影響により雇い止め、また無職になろうとしています。
経験上無職期間はどんどん負のスパイラルに陥り病んできます。規則正しい生活をして私のようにはならないで下さいね。
また無職になると各種手続きで金銭的な負担を軽減する事ができます。こちらについては別記事でまとめていますので良かったら参考にして下さい。
-
-
無職になったらやるべき事(失業手当・年金・税金など)まとめ
コロナの影響により雇用環境は悪化。特に非正規雇用の方は今後の雇用に不安を抱えているのではないでしょうか。もしかしたら既に職を失っているかもしれません。 私自身もそうで、2020年3月末に ...
続きを見る