私はとある企業にて営業職の契約社員として働いているのですが、ある日役員に呼び出されました。
時期からして契約関係の事とは予想していましたが、まさかの内容・・・・
『残念ながらあなたと契約更新は出来ません』
まさか自分が雇い止めとなるとは・・・・理由はコロナによる大幅ば業績悪化。私は中途採用での契約社員。即戦力として期待したがそこまでの成績ではなかったとの事。
・・・・腹立たしい。
自分の気持ちを整理するため、またもしかしたら誰かの役に立つかもしれないのでブログを書こうと思います。
コロナで無職は他人事ではないと思い知った
私は中途の契約社員、、、、と言っても通常なら1年間働けば大抵は正社員になる。
誰であっても中途採用の場合は契約社員として最初の1年間は雇用される。こういう会社でした。
前職の会社が倒産、そのため今の会社に中途の契約社員として入社した形となります。
業界は全くの畑違いではありましたが、営業には多少自信があったため何とかやれるだろう、そういう気持ちで入社。
不慣れな中仕事をしていましたが、そんな中コロナによる緊急事態宣言。
私の働いている業界はこの令和の時代でもFAXが主力の連絡手段、電話やメールで済む内容でもわざわざ対面で会って商談するという古い業界です。
こういう業界体質の中コロナになるとですね・・・・そもそも商談ができない。つまり営業成績が下がる一方という事態に。
みんな同じ条件ですが、長年働いている人は顧客との関係は既に出来上がっています。
また私以外にも中途採用の人はいましたが、この業界は基本同業界から転職してくるのが普通らしい。
つまりは前職でも似たような仕事をしており、何なら顧客を抱えている状態で転職してきている。
私の場合は何もない。
そんな中何とか仕事をしていた訳ですが・・・・契約更新出来ない。つまり雇い止めを宣告されました。
ニュースでコロナによる失業者増加、とかよく見ますがまさか自分もそうなるとは思っていませんでした。
ちなみに私が今働いている会社はそれなりに大きな会社です。
上場こそしていませんが、誰もが知っている大企業の子会社。
そんな会社でも使えない奴、そう判断されたら平気でクビを切られる。
さすがに正社員は簡単にクビにはできないようですが、契約社員など簡単に切られます。
中小企業なら尚更でしょうね。実際知り合いにも正社員でクビ切られた人いますし・・・・・
大企業に入社したから安泰・・・・そんな時代はもう終わったのでしょう。
契約社員でもコロナで雇い止めとなった場合、これは会社都合
同じような境遇の人のために伝えておきたい事として、コロナによる業績悪化を理由に雇い止めとなった場合、その退職理由は自己都合ではなく、会社都合となります。
会社ってできるだけ自己都合で退社させようとします。
これには理由があって、会社都合の場合、会社側には様々なデメリットがあります。
それは一部助成金の対象外となる、ブランド力の低下など、場合によっては裁判で訴えられるケースなどもありそれら回避するため、会社はできるだけ自己都合での退社に持っていこうとする。
契約社員で契約期間満了、再契約されない場合でも従業員が契約更新を望んでいるにも関わらず雇い止めとなった場合は会社都合です。
自己都合と会社都合の違いについては詳しく説明しているサイトがいくらでもあるので割愛しますが、一番大きな違いは会社都合の場合、失業手当が支給される開始日と期間です。
会社都合の場合は7日間の待機期間の後すぐに支給されますが、自己都合だと同じく7日間の待機期間の後2ヶ月の給付制限期間があります。
※前までは3ヶ月の給付制限期間でしたが、2020年10月1日に制度改正され2ヶ月に短縮されました。
確かに会社都合だと『こいつは使えない奴』と見られるデメリットはありますが、このご時世、すぐに仕事が見つかる保証はありません。
ほとんどの方は最悪のケースを想定して会社都合の方が安心だと思います。
もし同じような状況で会社側が自己都合にしようとしているなら注意して下さいね。
どうせクビを切ろうとしてくる会社です。今更会社に気を使っても仕方ありません。
徹底的に戦いましょう。
嫁と犬を食わしていくために稼がなくてはいけない
私が独身なら良かったのですが、嫁と犬がいます。
幸か不幸か子供はいません。
嫁と犬は食わしていかなければならない。
特に資格なし。スキルも無し。新卒からずーっと営業してきました!程度のアピールポイントしかありません。
しかも年も年です。最後の転職と思い今の会社に入社しています。もう需要が低く年齢層であることは間違いありません。
今回はかなり不安です。転職経験はありますが今回に関してはコロナで予想が付かない。
そんなわけでこれからどう行動するのか、ブログに書いていこうと思います。
おそらく世の中には同じような境遇の人かなりの数いるでしょう。
このブログがそんな人達のために少しでも役立つと幸いです。
しかしですね・・・・
クビを宣告された時に冷静な感じで受け止めているフリをしましたが、内心はハラワタ煮えくり返っていました。
見返してやりたい。
クリスマスどうするか、年末年始なに食べるか、正社員のそんな会話が憎い。