ネットやSNSで『ブログは稼げるんだ!』と知り、じゃあ実際にブログを始めようと思ったあなたへ。
ブログはめちゃくちゃ良いですよ。簡単に稼げるとは言いません。しかし知識なくても始める事が可能ですし、リスクも少ない。継続さえすれば結果(収益)はついてきます。
ただ趣味でやるブログなら何でも良いですが、『稼ぐ』事を目標にするなら正しい方法を知っていないと回り道をしてしまいます。つまり稼げるまでの日数が長くなってしまう、って訳です。
私自身かなり回り道しました(笑)
ただ回り道した事も無駄にはなっておらず、稼ぐまでの適切な手順を知る事ができた。という訳で今回は今からブログを始めよう、と思っている初心者の方に5万円 /月稼ぐための適切な手順を紹介していきます。
目次
初心者がブログ開設前に知っておくべき事|まずは行動!ノウハウコレクターになるな!!
これ私自身の実体験ですが、ブログを始めようと決意してから実際に始めるまでに2ヶ月くらいかかりました。というのもその間ネットで調べたり、本を読んだりと情報をインプットしまくっていたのです。いわゆるノウハウコレクターってやつですね・・・笑
人間誰しも『失敗したくない』という心理があるので、事前に情報を集めようとしてしまう。気持ちはわかります。
でもこれは断言しますが、無駄です。ネットで稼ぐ方法はブログ以外にもありますが、共通して言える事はとりあえず始める事!つまりすぐ行動する事!!
ブログの開設なんて時間的には10分くらいでサイト立ち上げられます。悩んでいる時間がまず無駄。すぐに行動して記事を書き始める。これが大事ってのを知っておきましょう。
とは言え全く情報集めない、ってのも不安ですよね(笑)簡単な本一冊くらいは読んでいても良いと思います。オススメなのはこれ。多くのブロガーが推奨していますが、私自身も読みました。ブログ記事の書き方で大切な事が分かりやすくまとめられています。
実際にブログを開設する手順|簡単なので勢いで開設しちゃってOK
先ほども言いましたが悩んでいるならとりあえず『行動』する事が大事です。これはブログサイトを開設するのも同じ事。よく意味わかっていなくても問題ありません。とりあえずブログサイトを作る。そしてつまづいたら悩む。それで問題ないです。
で、ブログには必要不可欠なものがあります。それはドメインとサーバーですね。アメブロなど無料ブログサイトを利用すれば完全に無料でブログする事はできます。ただ『稼ぐ』事が目的ならサーバーとドメインを取得。ワードプレスにてブログ運営した方が圧倒的に有利です。
ここでドメイン・サーバー・ワードプレス、、、、よくわからない単語が出てきて不安になるかも知れませんが、『そんなものがある』ぐらいの認識でOK。そのうち何となく理解していきます。
用語
ドメイン:ブログサイトの住所的なもの。このサイトで言えば『https://anxiety.work/』これ。
サーバー:ネット上のブログサイトが置いてある場所。土地みたいなイメージ。これを月額料金支払って借りる
ワードプレス:ブログを書く無料のソフト。だいたいみんなこれを使っている
無料ブログと有料ブログ
・無料ブログ:アメブロ・はてなブログなど。企業が提供するブログサービス。完全に無料で始める事ができますが、Googleに評価されにくく検索で上位に表示されにくい。(有料プランもある)
・有料ブログ:自分でサーバーとドメイン契約。ワードプレスでブログを書く事をネット上では『有料ブログ』と呼ばれる。サーバーとドメインの費用はプランにもよるが1,000円 /月くらい。Googleに評価されやすく、またブログサイトのデザインなど自由自在であるが、多少の知識は必要。
なのでここからは有料ブログ(サーバーとドメインを取得して、ワードプレスでブログする)、をするって前提で話をしていきます。
何度も言いますが、ブログを始めるのは勢いでとりあえず行動するのが大事になります。10分くらいでサイト自体は開設できるのでとりあえず作って見ましょう。
ただ初心者ならサーバー・ドメインをどこで取得すれば良いの??って疑問に思うはずです。めっちゃ種類ありますからね。
でこれに関してはサーバーだと2択と思っています。ロリポップ!もしくはエックスサーバーです。なぜ2択かと言うと・・・
こんな感じですね。悩んだらエックスサーバーで良いと思います。万が一何かで悩んだ場合はググればいくらでも情報出てきますからね。
で、サーバーさえ選んでしませばブログ開設の手順はマニュアルありますので、それに従ってやればドメインの取得、ワードプレスのインストールは特に悩まずに完了できるはずです。
これでブログサイト自体は開設できたはずです。あとは記事を書き続けるだけなのですが、月5万円稼ぐためには『どんなジャンルの記事を書くか?』『初心者でも見られる記事とは??』この辺りも説明しておかなければ回り道してしまいます。
なのでここからは具体的にブログの運営する方向性を解説していきますね。
ブログ開設と同時に『有料テーマ』を導入するのはアリ。時間短縮になるから
具体的なブログ運営方法を開設する前にですね・・・・
声を大にして言いたいのが、すぐに『有料テーマを導入する事』です。
ワードプレスには『テーマ』ってのがあって、これはサイトの構成やデザインを設定するテンプレみたなものです。ブログ開設した直後って誰しも思うのですが『デザインしょぼくてダサっ!!』って絶対思うんですよね(笑)
テーマには無料のものもありますが、できれば有料ものを使った方が良い。理由は簡単で、初心者で全く知識なくてもプロっぽいサイトが作れるから。
サイトのデザイン、記事の装飾などはプログラミングを学べば自由自在にカスタマイズできます。ただ当然ながらプログラミングを学ぶ必要があります。その時間って無駄じゃないです??笑
私自身プログラミングなんて全く知識0です。HTMLですら理解していません。勉強しようと思った時期もあったが、やめました。だってそんなの知らなくてもブログ書けますし、そんな時間あるなら記事書いていた方が良い。そう思ったからです。
と言う訳で『有料テーマ』を導入しましょう。かなりの時間短縮になります。
ちなみに有料テーマは数多くあり、値段もピンキリ。何が良いのか悩むはずです。悩んだらAFFINGERで良いと思いますよ。私も使っています。人気ある有料テーマで情報量も多い。SEO対策もバッチリですし、何より記事が書きやすい(文字装飾などの機能が使いやすい)。
有料テーマを導入する事でかなりの時間短縮になります。
ブログのジャンル選びはかなり重要|ここを失敗すると『稼ぐ』までに遠回りする
サイトを開設。記事を書く準備は整ったと思いますが、では『どんなジャンルの記事を書いていくのか??』これはかなり重要です。これをミスると『稼ぐ』までの道のりは遠回りしてしまいます。
ブログには大きく分けて2種類あって『雑記ブログ』と『特化ブログ』があります。
雑記ブログとはジャンルを定めず、書きたい事を書いているブログですね。一方で特化ブログとは『特定のジャンルのみ』の記事を書いているブログです。
一般的には特化ブログの方が稼ぎやすいと言われています。理由は専門性が高いとGoogleに評価されて上位に表示されやすいから。デメリットと言えばブログネタに制限があるので、記事が書きにくい。って事ですかね。
という訳で『稼ぐ』事が目的なら特化ブログにしましょう!!
と、言うのは簡単ですが、初心者の方にはイメージしにくいと思うので、私の実例からジャンル選びの方法を紹介していきます。
ブログジャンルを決定する手順
step
1自分の趣味や得意な事・特殊な経験を箇条書きにする
まずは自分の趣味・得意な事など箇条書きにして書いてみましょう。私の場合だと
・犬を飼っている
・ブラック企業で苦しんだ事ある
・無職の期間が長い
・転職回数が多い
・底辺の職業をしている
・副業を頑張りたい
・好きな食べ物は魚
・ゲーム好き
・漫画を結構読む
・子供がいない(不妊治療経験者)
こんな感じですね。まずこんな感じで箇条書きにして、大まかなブログジャンルを考えてみるのが良いです。全く経験ないジャンルでもブログ記事書く事は可能ですが、当然ながら自分の経験談や好きなジャンルの方が記事は書きやすく、内容自体も良いものが書けます。
step
2箇条書きから相性の良いものをまとめる
次に箇条書きしたものから相性の良い(比較的近いもの)をまとめて見ましょう。私の場合だと・・・
・無職、転職経験があり現在は底辺の仕事をしていて副業頑張りたい
・子供いなくて、犬を飼っている
・ゲームと漫画が趣味
・好きな食べ物は魚
こんな感じですかね。私はブログサイト複数運営しており、このサイトと『犬ブログ』、『ゲーム攻略サイト』を運営しています。ちなみに『お取り寄せグルメ(魚)サイト』は運営していましたが伸びないのでやめました。
特化ブログと言っても完全に一本に絞る必要はないと思います。『無職・転職』とか『ゲーム・漫画』とかがそうですね。近いものは統合しちゃって大丈夫。
私の場合、『犬ブログ』が一番書きやすかったので、まずは犬の飼育方法やイベント情報などを発信する特化ブログを作りました。で、ブログに慣れてきたら主にゲームの攻略情報の『ゲームブログ』、そして『無職・転職・副業』をテーマにしたこのサイトを立ち上げた、って感じですね。
これらを雑記ブログで全て同じサイトで記事投稿するのももちろん可能ですが、やはり特化ブログの方が伸びやすい。実際に複数サイト運営しているのでわかります。当然ですよね。犬の可愛い画像紹介しているのに、別記事で無職になった暗い記事投稿されていたら何なん・・・って思いますよね(笑)
step
3ジャンルが決定したらアフェリエイト案件があるか確認する
特化ブログのジャンル案が決定したら必ずすべき事。それはアフェリエイト案件があるかを確認する。これが重要です。ブログには稼ぎやすいジャンルってのはあります。稼ぎやすい=アフェリエイト案件がある、そう思っておけば大丈夫です。
ブログには大きく分けて2種類の収益化方法があります。それはアフェリエイトとGoogleアドセンスですね。
ポイント
アフェリエイト:企業に代わってブログ記事にて商品を紹介。それで読者が購入となればブログ運営者に報酬が入る仕組み
Googleアドセンス:ブログサイト見ていたら出てくる広告。あれがクリックされると数円〜数十円がサイト運営者の報酬となる
これについては非常に重要なポイントとなるので、次で詳しく解説していきます。
選んだブログのジャンルが『稼げるジャンル』か必ず確認する。確認する方法
どんなジャンルの記事を書くは決まった。でもそのジャンルが『稼げるジャンル』なのかは確認しておくべきです。
ブログで収益を得る方法は『アフェリエイト』か『Googleアドセンス』、大きく分けてこの2つ。と先ほど紹介しましたが、ガッツリ稼げるのはアフェリエイトとなります。
理由は簡単でGoogleアドセンスはクリック単価安いからですね。一方でアフェリエイトだと高いものだと成約一件で10,000円超えるものも平気であります。
イメージしにくいかも知れないので実例を紹介しましょう。
見てください‼️これがトレンド系ブログを1ヶ月だけ本気で書いて、翌月放置した図。
乱高下過ぎてウケる(笑)
頑張ったら稼げる気はしますが、めんどいですね。
ちなみにGoogle先生からのお駄賃は2万くらいです。12万pvで。多いのか少ないのかはよく分からん。#ブログ#ブログ初心者 pic.twitter.com/aaZP6DMSeG
— コロナでクビになった人 (@musyoku929) April 22, 2022
これ先日わたしがツイートしたものですが、このブログを読んで頂いている方だけに正直に言うと、正確にはトレンドブログではなく、わたしの運営している『ゲームブログ』のアクセス推移なんですよね。
スマホゲーって新しいゲーム毎日のようにリリースされているじゃないですか?そしてすぐに人気なくなる。なのでトレンド系と表現したのですが、まあ嘘は付いていない。
で、12万pv以上ありますけど、それに対するGoogleアドセンスの報酬って2万円そこらです。どう思います?案外少ないと思いません??
これアフィリエイト案件が豊富なジャンルで12万pvあればかなりの報酬になりますけど、アドセンス一本だとこんなもんです。まあアフェリエイトが豊富な案件のジャンルは当然ながらライバルを強い。同じ12万pv取る難易度は全然違いますけどね・・・笑
と、こんな感じでアドセンス寄りのジャンルにしてしまうと後で結構悩んでしまいます。このままサイトを育てていくのどうなんだろう・・・てね。まあこの辺の話はまた別記事で詳しく紹介しますが、重要な事はアフィリエイト案件があるかないかを確認する、って事です。
その方法は実際にASPに登録、アフェリエイトの案件が何あるか確認するって事。
ASPとは企業とブロガーを仲介するサービスです。ASPには様々な企業のアフェリエイト案件があって、そこからブロガー等は自分のサイトで紹介できそうな案件を探す。見つかったら提携して、ブログ記事を書く。こんな流れでアフェリエイトしています。
ASPは多数ありますが、ブログやっていたらどうせいくつか登録する事になります。なのでブログ開設したらすぐに登録しておけば良いです。それでどんな案件があるのか?そして自分のやろうとしているジャンルはアフェリエイトと相性が良いのか?そこをしっかり確認しましょう。
とりあえず登録しておくべきASPはA8.netともしもアフィリエイトです。A8は国内最大級のASPですし、ブログやっている人はほぼ登録しています。案件も豊富なので登録しておくべき。
もしもアフィリエイトはAmazon、Yahooショッピング、楽天への商品リンクが非常に作りやすく、初心者の頃は特に商品紹介でお世話になるはずです。これももしもアフィリエイトで作った商品リンクですね↓↓
とりあえず10記事くらい記事を投稿したらアドセンスに申請する
ブログ開設した。ジャンルも決まった。そうなれば後は記事を投稿するだけです。
で、先ほど紹介したブログの収益化方法の『Googleアドセンス』ですが、これは誰でも広告貼れる、って訳ではなく、Googleに申請して通過したブログサイトのみ広告を貼る事ができます。ちなみに収益が8,000円越えると振り込まれる。8,000円超えないと翌月持ち越し。
多くのサイトで言われていますが、10記事くらい投稿した段階が申請する目安となります。申請方法はここでは詳しく解説しませんが、簡単です。『アドセンス 申請』で調べて、Googleの指示に従っておけば特に悩む事はないかと思います。
で、注意する点として『アドセンス申請に落ちても気にしない』です。
初心者が10記事くらい記事投稿したところで、アクセス数ってほぼありません。ここでアドセンス広告あったとしても運良くて数円とかのレベルです。再申請は何回もできるので、気長にやりましょう。
よくTwitterを見ているとずっとアドセンスが通過しない、って悩んでいる人多いですが、悩むだけ無駄です。悩んでいる時間あったら記事書いた方が良い。
ちなみにブログの収益化には『アフェリエイト』と『Googleアドセンス』、大きく分けて2パターンと紹介していますが、多くのブロガーはこの2つを併用しています。アフェリエイトやりながらGoogleアドセンスもやる、って感じですね。
初心者がアドセンスを通過するのは『稼ぐ』のが目的じゃなくて、0→1を達成する。ここが重要です。アクセス数もない。当然ながら収益もない。そうなると心が折れそうになるんですよね・・・笑
書く記事のキーワードは『ロングテールキーワード』を意識する事が重要
先輩ブロガー達は『狙ったキーワードで上位表示させる』って事をやり続けています。
しかしキーワードには当然ながら難易度があります。例えば『ブログ 稼ぐ』、こんなキーワードは難易度クソ高いですよね。これを個人ブログで検索1位取れればそれだけでメシ食っていけるレベルです。企業系サイトも多いですしね。
ではここからは私の実例を使って解説していくと・・・『ブログ 稼ぐ』は無理にしても『ペットブログ 稼ぐ』ならどうでしょうか??難易度は一気に落ちるって想像できますよね?
私はこのブログサイト以外にも『犬ブログ』を運営していますが、実際に『ペットブログ 稼ぐ』のキーワードで検索1位取っています。興味のある方は検索して見て下さい。
これが『ロングテールキーワード』ってやつですね。ニッチキーワードとかスモールキーワードとも呼ばれます。
ブログサイトってクソほどあるので、飽和しているようにも思ってしまいますが、初心者でも『ロングテールキーワード』を意識すれば狙ったワードで検索引っかかる場合があります。
※もっと基本的な記事の書き方を知りたい方はこちらも参考にして見て下さい。
→初心者向けブログ記事の書き方|これを参考に全く見られない状況を卒業しましょう!
これらを意識してガンガン記事書いて見ましょう。そうすればそのうちサイトの評価も高まり戦闘力が増してきます。よくブログは100記事書いてスタートラインとか言われます。これって実際にそうで大半の人は100記事書く前に挫折してやめます。
でもそこを乗り切ったら初心者でスキル0でも5万/月くらいは十分達成可能。センスの良い人なら100記事書かなくても達成する人もいるでしょう。
でも初心者は絶対回り道しちゃうんですよね。上記紹介した流れでブログ運営すればかなり効率よくサイト育てていけるはずです!
ちなみに5万を達成してその後ですが、これはサイトのジャンルによって伸ばし方が変わってきます。例えばゲームブログについて紹介しましたが、5万稼げるレベルに達すると、『どんなゲームの攻略情報がアクセス集まるか』、とか段々とわかってきます。そこを伸ばすため新しい情報をドンドン投下してアクセス数を伸ばす。それでGoogleアドセンスメインで勝負する。
犬サイトはドックフードのアフェリエイトかなり高額。収益伸ばすためにはそこを狙っていくしかない。ただしライバルサイトも強いので、飼育方法やオススメおやつ、とかの記事から内部リンクで収益記事に誘導する。
ってな感じで方向性が見えてきます。
最後に今回紹介した事をまとめておくと・・・
まとめ
・ノウハウコレクターになるな!勢いでブログ開設しちゃえ!ブログサイト開設するだけなら10分くらいでできる
・サーバー選びで悩むがロリポップ!もしくはエックスサーバーでOK。ドメインの取得とかワードプレスのインストールはサーバーと契約すりゃマニュアルある。それ見て何となく進めていけば良し。
・プログラミングとかの知識は必須ではない。有料テーマ買えば知識0でもそれっぽいサイト作れる。時間短縮になるので買うべき。オススメはAFFINGER
・ブログのジャンル選びは重要。アフェリエイト案件があるジャンルなのか確認した方が良い。A8.netともしもアフィリエイトに登録してどんな案件があるか確認しておこう。
・10記事くらい書いたらアドセンスに申請してみよう。ただ落ちても悩む必要はない。気長にやれば良い。
・いきなりビックワードを狙っても無理。ロングテールキーワードを意識しよう
そして最も大事な事は・・・
継続する事!
です。では頑張っていきましょう!!